• HOME
  • 注文住宅の土地探し
  • 施工業者の選び方

施工業者選びの注意ポイント

施工事例を確認して納得できる業者か確認

注文住宅を依頼する際には、建売とは異なり設計の自由度が高いことが原因で施工業者選びが仕上がりに直結しやすいです。設計前の段階で施工業者選びを行う際には、過去の施工事例を複数確認させてもらい判断する必要があります。なぜなら、デザイン性が高い注文住宅ほど過去の施工事例を確認することで、施工能力をある程度推し量ることが可能だからです。また、施工業者により施工可能な工法に制限があるので、目当ての施工方法をしっかり行えているのか実例で確認出来る施工事例は施工業者を選びやすくします。そして、最終的に自分が依頼したい注文住宅の施工を任せても問題ないと納得出来る施工業者を選ぶことが、リスク管理の面からも妥当と考えられます。

複数の設計士が在籍しているかチェック

施工業者選びが特に重要となる理由として、注文住宅の場合には設計力だけでなく設計士との相性が問題となるからです。一見すると施工業者は単に設計図に基づき施工するだけと考えがちですが、実際には施工業者が雇用している設計士または提携している設計士が注文住宅の設計を担当します。施工技術に問題はなくても依頼したイメージと合わない設計を行う設計士が担当していた時に、設計担当者を変更出来る点は注文住宅を依頼する際に重要です。個人の設計事務所が設計担当する場合には、先に設計図が仕上がっていて施工のみを施工業者へ依頼するなら問題ありませんが、多くは施工業者を決めてから実際の設計に入るので設計士を変更出来ないと満足度が下がりかねません。

好みのデザインの住宅を、一から依頼する「注文住宅」とは違い、同じような規格で何棟かに分けて建てられている「分譲住宅」は、目当ての物件があれば、直ぐに購入や居住することも可能です。

注文住宅の土地探し

  • 土地の検討ポイント

  • 土地探しで気をつける点

  • 土地選びのコツ

施工業者の選び方

  • 工務店のサービス内容

  • ハウスメーカーの基礎知識

  • 施工事例と設計士を確認

©2021 Land For A New Home | All rights reserved.